皆さま、こんにちは!
突然ですが、世の中には色々な人がいますね。
「自分の財産はいつも勤勉にサポートしてくれる社員です」とおしゃっている人もいれば、「人を見たら泥棒と思え!」なんて言う人もいます。
他人を信用できる人がいる、一方で信用できない人もいます。その違いは何でしょうか?
答えは…幼少期に受けた環境です。
全身に愛情を受けて育てられた子は、親しい人は自分のことを助けてくれると信じて育つ可能性が高いです。
当然、そのように育てられれば、性格は素直に他人を信じるようになるでしょう。
一方で、愛情を充分に受けられなかった子は、親や近親者ですらあてにせずに自分の敵だと思って育ってしまう可能性が高いです。
そういった子は、他人との距離感もわからずに、衝突をくりかえして、孤立したり、何ごとにも醒めた反応をするという、所謂「愛着障害」の問題を抱えてしまうかもしれません。
とは言っても、このことが要因の一つという意味であって、全てではないです。
愛情を充分に受けなかった子が全て愛着障害になるわけではないです。
それでは…
具体的にどういう行動をとれば、子供に愛情を伝えられるでしょうか?
ずばり、それは抱っこです。
人は生まれるとすぐに母親に抱き着きます。
抱っこは母親からの深い愛情、つまり愛着を感じる一番の手段です。
抱っこをすることによって、子供は親の体温や心臓の鼓動を感じ、安定感を得ます。
そして、親子の間で信頼関係ができます。
親と子の信頼関係により、子供は徐々に他人や新しい環境に対してオープンになりやすくなり、他人とコミュニケーションをとる時も、安心して自分の気持ちを伝えることができるようになります。
抱っこせずに育った子は、不安定で依存的に育ちます。
一見、抱っこされて育てられた子の方が弱々しく感じますが、実は逆で、抱っこされて育った子は強くたくましく育ちます。
1つの事例をご紹介します。
Sさんは、4歳の娘さんがいました。
娘さんは、公園で他の子供たちと遊ぶことを嫌がりました。
Sさんは娘を抱っこしながら公園に連れて行き、少しずつ他の子供たちとの接触を増やしていきました。
娘さんはお母さんがそばにいることで、次第に公園での遊びを楽しむようになり、他の子供たちと自然に交流するようになりました。
抱っこが安心感を与えたおかげで、娘さんは人見知りを克服することができました。
お子様を抱っこすることで、お子様はあなたの愛情を感じます。
そのことにより、お子様を「愛着障害」の生きづらさから解放することができます。
まとめ
お子様を「愛着障害」にしないようにするには、お子様を抱っこしてあげて下さい。
抱っこすることにより、お子様はあなたの愛情を感じ、健全に育っていきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
あなたの健康と幸せをお祈り申し上げます。